Home 今後の行事

つぼみの会 愛知・岐阜 関連予定 当会主催行事への参加は会員限定 お問合せは下記の事務局まで

屋外行事「ぎふ清流里山公園でランチしよう!」のお知らせ  (主催:つぼみの会 愛知・岐阜)

 今年も春の屋外行事の「ぎふ清流里山公園でランチしよう!」を開催します。昼前にレストラン「やまびこ」にて皆でランチして、いっぱいおしゃべりして、いっぱい相談して、お友達と連絡先交換して、食後は自由なので、友達と一緒にアスレチックや乗り物で遊んだり、陶芸やオルゴール作りなどのクラフト体験で楽しんだり、家族だけで自然を満喫したり、動物に触れ合ったり、足湯に浸かったり、様々な体験にチャレンジしたり、と楽しみ方は山ほどあります。ぜひ、お気軽にご参加ください。
 1型糖尿病の患者会活動で一番大事なことは「仲間づくり」ではないでしょうか?周りには自分たちと同じ境遇の人はほとんどいませんよね。自分だけで調べて考えても上手くいきません。今回のようなイベントに参加して、まずは友達を作りましょう!うれしくて楽しくて悩みなんか吹っ飛んじゃいますよ!gifu-seiryu-satoyama-park.pdf

日  時:5月24日(土) 雨天決行 先着30名様
集合時間:10:30
集合場所:ぎふ清流里山公園 正面ゲート前

     岐阜県美濃加茂市山之上町2292番地1 TEL:0574-23-0066

昼食:11:00よりレストラン「やまびこ」で食事予定
   アレルギーがある方は食材持ち込みOKです。
申込:事前に電話、メール等で参加連絡をお願いします。
費用:駐車場無料、入園料無料、昼食代 1家族につき会より1,000円を補助します。

 食後は自由行動なので園内の色々な体験をお楽しみ下さい。
 (各自で費用負担お願いします)

学校教職員向け研修会のお知らせ  (主催:つぼみの会 愛知・岐阜)

 本年度も,愛知県と岐阜県の学校教職員と保健関係者を対象とした研修会「1型糖尿病患児の療養および学校との連携についての教職員向け研修会」を下記のとおりWebにて開催します。先生方への病気の正しい理解と、学校での対応方法について、情報を提供します。

開催日時:7月30日(水)13:00 ~ 15:00(変更がある場合、当会ウェブサイトでご案内します)
開催方法:ウェブ講演システムによるオンライン開催(Zoomウェビナー)

対象:愛知県および岐阜県内の小中高等学校の教職員、特別支援学校の教職員、 保健所および保健センターの関係者、医療的ケア児童支援関係者
内容:(1)小児糖尿病の概要(80分)
       講師:杢野医院(豊橋市)院長 杢野 武彦 医師
   (2)児童・生徒~成人1型糖尿病患者の現況と諸問題(10分)
       講師:鷲見副会長
   (3)当会会員による体験談(10分) 
       講師:当会会員・会員の保護者
   (4)質疑応答・懇談(20分)
参加費:無料
主催:つぼみの会 愛知・岐阜
後援:(予定)愛知県、岐阜県、名古屋市、愛知県教育委員会、岐阜県教育委員会、名古屋市教育委員会、愛知県私学協会、岐阜県私立中学高等学校協会、愛知県難病団体連合会、岐阜県難病団体連絡協議会、認定NPO法人日本IDDMネットワーク

※会員の方も参加できます!学校での気を付ける事や先生方の考えてる事、基礎的な内容が主なので、発症間もない方にはお勧めです。お気軽に参加してください。
 参加方法は「🔐会員限定」-「教職員向け研修会 参加方法」メニューのページを見てください。(前日に掲載します)

AMIGOキャンプ、ミニキャンプのお知らせ  (主催:三重病院)

 「仲間たちとの共同生活を通して自己管理の技術を習得すること」を目的とする東海地区小児糖尿病サマーキャンプ=第50回AMIGOキャンプが今年も4泊5日で開催されます。それに伴いつぼみの会 愛知・岐阜とつぼみの会 三重が主体となるミニキャンプも開催されます。

 主催:三重病院
 対象:東海地区小児糖尿病サマーキャンプ研究会のホームページにて案内
 費用:東海地区小児糖尿病サマーキャンプ研究会のホームページにて案内
 会場:四日市市少年自然の家
 日程:サマーキャンプ 8月8日(金)~12日(火) 4泊5日
    ミニキャンプ  8月8日(金)~9日(土) 1泊2日または初日日帰り
 申込:
申込受付はもう始まっており、締め切りは5月9日(金) 12:00です。

※参加の可否については、主催団体が決定します。
  申込した方が全員参加できるわけではないことをご承知おきください。

役員会等 予定

 6月7日(土) オンライン 役員会

© 2005 つぼみの会 愛知・岐阜